ryobessho2018年1月30日2 分仕事ができる人の2つの指標仕事ができる人というのは社内で評価されます。 しかし、どんな人が評価されているのか? ここ明確にしていない経営者が多いと言えます。 「できる人は見ればわかる」という経営者も多いし、ほとんどは正解なのですが、それでは「できる人とできる」を評価するだけで、「できない人」を「でき...
ryobessho2018年1月27日3 分褒めると叱る 社員が伸びるのはどっち?その1:褒める2つのポイント褒めるのと叱るのはどちらが社員は伸びるのでしょうか? そんなことを考えたことはありませんか? 教育も含めて、世の中の大勢は「褒める」に偏っていると思います。 しかし、本当に褒めて人は伸びるのでしょうか? ちょっと考えてみました。 誰が誰を褒めればいいのか? あるアメリカの大...
ryobessho2018年1月25日4 分簡単に負け犬社員を作り出す8つの自己洗脳あなたの会社に負け犬社員はいないでしょうか? 負け犬とは、喧嘩に負けて逃げる犬のことです。 負け犬社員とは、喧嘩をする前に負けた言い訳をする社員のこと。 こんな社員ばかりだと会社は大変なことになってしまうとお考えかもしれません。しかし、負け犬社員はどの会社にも予想以上にたく...
ryobessho2018年1月24日2 分あなたの会社のエースは誰ですか?強いスポーツチームにはエースがいます。スポーツに限らず、芸能や文化活動でもチームで行う活用で、優秀な成績のチームには必ずエースがいます。 考えようによっては全員がエースになれるレベルならば、特定のエースは必要ないように思われますが、そうではありません。 プロスポーツのような...
ryobessho2018年1月16日1 分売上が下がる企業の3つの共通点どんな業界で、どんな景気でも売上を上げる企業と下げる企業があります。売上アップはいろんな要因がありますが、売上が下がる理由は共通点があります。 「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」 ということです。 売上が下がる企業の3つの共通点 1:上司が部下よりも優秀 い...
ryobessho2018年1月8日2 分「忙しい」と口に出す人が出世をしない10の理由よく「忙しい」と言う人がいます。 個人的な意見かもしれませんが、何のために「忙しい」なんて言うのだろうかと思います。仕事をして、「忙しい」と言ってメリットになることなどないと思います。 忙しそうに見えたり、実際に「忙しい」なんて言う人には仕事を頼むことができにくいし、頼んで...
ryobessho2018年1月8日2 分デスクの整理ができない人が落ちていく6つの下り階段デスクが散らかっている人は頭の中も散らかりがちだと言えます。 部分と全体というのはリンクしているもので、シンプルに物事を考えて実行していく人はデスクの上も整理ができています。 デスクの上が整理できない理由 1:仕事が終わらせられない 中途半端に進んでいる仕事が多く、終わらせ...
ryobessho2018年1月8日1 分いい習慣と悪い習慣の3つの違いいい習慣というのは、 ・気にしなくてもできる ・人に好印象を与える行動となっている ・周囲が見習って会社の雰囲気が良くなる 悪い習慣というのは、 ・わかっていてもやってしまう ・人に迷惑がかかる ・手抜きをしたい部下が見習って会社の仕事の質が下がる 典型的なのは、先送りぐせ...
ryobessho2018年1月8日1 分採用する時に出す2つの条件経営者なら、採用した人には活躍してほしいと思うでしょう。 ここで問題なのは、活躍とは何か?ということです。 決まった仕事(作業)をするために人手が足りないなら、サボらずやってくれる人がいいわけです。しかし、何らかの成果を期待するなら、もしくは期待以上の仕事をして欲しいなら、...
ryobessho2018年1月8日2 分できるマネージャーとできないマネージャーの5つの違いたいていの会社にはマネージャー(管理職、課長とか部長)がいます。しかし、特に中小企業では、社歴の長いベテランが担当しており、実務を持っているので現実的にはマネジメントができていません。 こうなる理由は、ほとんどの中小企業は、社長が実質的なマネジメントをしているので、ベテラン...
ryobessho2018年1月8日2 分営業研修を受けても売れない5つの理由当社も営業の研修をお引き受けすることがあります。 と言っても、リクルートでトップ営業マンだったわけでもないし、車も住宅も保険も売ったことはありません。 しかし、売れない営業マンを少し売れるようにすることはできます。少しと言ったのは謙遜しているのですが、「誰でも売れる営業マン...
ryobessho2018年1月8日3 分会社のビジョンを作る際に注意したい7つのポイント御社は社長と社員さんがビジョンを共有しているでしょうか? もし、「うちの会社はビジョンがない。」などと社員さんが言っているようなら少々厄介だと言えます。 一般的に、ビジョンとは、 「経営理念のもと、自社の目指す将来の具体的な姿を定め、社員や顧客、社会に対して表すもの。」(グ...
ryobessho2018年1月8日2 分売上が上がらない時に、やってみる10のこと売上を上げるテクニックやノウハウを知りたい経営者は多いです。 魔法のように売上アップができるような話をするコンサルタントもいます。 別に嘘でもないでしょうし、成功例を真似るのは悪いことではありません。 しかし、売上が上がらない理由はもっと根本的なことだったりします。 売上を...
ryobessho2018年1月8日1 分DMの反応を上げる5つのポイントあらゆる広告の基本的な考え方はダイレクトメールだと思います。 要は、 誰に どんな要件を伝えるのか ということです。 チラシとDMは違うという人はおそらく反応のあるチラシを作ることができません。 顧客が曖昧で どんな人にも当て測りそうな提案しかできず、 その他大勢に埋もれる...